本ページはプロモーションが含まれています。

作曲入門講座
   チェック   このエントリーをはてなブックマークに追加   

初心者理結とハルさんの作曲入門講座

「センスがないと難しそう」「やってみたけど全然作れなかった。」と作曲へのハードルは高いと思われています。
だけど、やり方さえ間違えなければ、実はスポーツや楽器と同じように頑張った分だけできるようになります。
曲を作った時の充実感を味わってもらうための作曲入門講座です。


◆◇◆ お知らせ ◆◇◆

理結とハルさんの作曲入門講座からのお知らせです。


2017/03/23
作曲入門講座28日目「実は覚えやすい?augコードとdimコードの和音構成と使い方」を公開しました。
2015/09/15
作曲入門講座27日目「ジャズの基本!ツーファイブワンのコード進行」を公開しました。
2015/06/07
作曲入門講座26日目「メロディに流れを意識したコード進行を」を公開しました。
2014/11/30
作曲入門講座25日目「メロディにコード進行をつけてみよう」を公開しました。
2014/11/04
作曲入門講座24日目「スケール外のコードをコード進行に使ってみよう」を公開しました。

作曲講座一覧

■初めての作曲・心得編

作曲はやってみたいけど、難しそう、、、と思っている方は多いと思います。
そんな初めて作曲をやってみたい方、初心者の方に贈る「初めての作曲・心得編」です。

1日目
作曲を始めよう
2日目
作曲は難しくない
3日目
作曲悩~聴く側から作る側~
4日目
作曲の方法いろいろ
5日目
初めての作曲!初心者は高望みはダメ?

■楽譜の読み方編

作曲、バンド、ひいては音楽の道を歩む上で、5線譜・楽譜が読めるようになることは、初心者脱却の第一歩。
挿絵を交えて、5線譜・楽譜の読み方を解説する「楽譜の見方編」です。

6日目
5線譜とピアノロール
7日目
5線譜の読み方 -音符の長さ-
8日目
5線譜の読み方 -小節と拍子-
9日目
5線譜の読み方 -音符の高さ-

■初めての作曲理論編

作曲を進めていくと、必ず理論の壁にぶつかります。
まずは初歩的な作曲・コード理論の内容を説明するのが「初めての作曲理論編」です。
作曲理論というと堅苦しいですが、図解を多用して分かりやすく理屈・概念を理解してもらえればと思います。

10日目
作曲理論の初歩!音の角度(音度)
11日目
和音・コードとは
12日目
キー(調)と音階について
13日目
曲の構成(メロディと伴奏)
14日目
曲の展開(Aメロ・サビなど)

■メロディ作り編

作曲のキモとなるメロディ作り。
才能とかセンスがモノを言うように感じますが、実は作り方、理論があるんです。
良いメロディを作るために必要な理論と考え方を紹介する「メロディ作り編」です。

15日目
メロディを作るのは理論?才能?
16日目
理論で作るメロディ-コード内音編-
17日目
理論で作るメロディ-コード外音編-
18日目
キャッチ―なメロディの作り方
19日目
曲の雰囲気・世界観からメロディを作る
20日目
メロディのテンポが決める曲の世界観

■コード進行編

メロディ作りと共に作曲において必要不可欠なのがコード進行。
そんなコード進行の考え方や、メロディへのコードの合わせ方などを紹介する「コード進行編」です。

21日目
コード進行を考えてみよう
22日目
よく使うコードの構成と響き
23日目
セブンスコードなどのコード構成と響き
24日目
スケール外のコードをコード進行に使ってみよう
25日目
メロディにコード進行をつけてみよう
26日目
メロディに流れを意識したコード進行を
27日目
ジャズの基本!ツーファイブワンのコード進行
28日目
実は覚えやすい?augコードとdimコードの和音構成と使い方