本ページはプロモーションが含まれています。
ハルさんのエレキギター入門講座
うまいギタリストになりたい。でもそもそも初心者とうまいギタリストの違いってなんだろう?
そんな悩めるギタリストのために、ギター上達の助けになってほしいという願いから、ベテランギタリストのハルさんが
骨太なギタリストになるためのエレキギター入門講座を開講します。
◆◇◆ お知らせ ◆◇◆
理結とハルさんの作曲入門講座からのお知らせです。
- 2017/03/01
- エレキギター入門講座音作り編14日目「ファズ・ディストーション・オーバードライブの歪み系エフェクターの違いとは?」を公開しました。
- 2017/02/22
- エレキギター入門講座音作り編13日目「押さえておきたい基本!歪みギターの音作りのコツ」を公開しました。
- 2016/09/22
- エレキギター入門講座10日目「ギタリストにリズム感って必要?リズム感を伸ばすには?」を公開しました。
- 2015/09/19
- GT-100エフェクターレビュー「【音源付き!GT-100のエフェクターレビュー】OD-1(オーバードライブ)」を公開しました。
- 2015/07/08
- エレキギター入門講座9日目「ギターのTAB譜を早く覚えるコツやポイント」を公開しました。
- 2015/03/03
- エレキギター入門講座8日目「自宅での練習!クリーントーンと歪み系のポイントとは?」を公開しました。
- 2015/03/01
- エレキギター入門講座7日目「自宅での練習はドライブ?クリーン?」を公開しました。
エレキギター講座一覧
- 1日目
- うまいギタリストと初心者ギタリストの差はどこ?
- 2日目
- エレキギター上達に必要な7つの要素
- 3日目
- ギタリストが身につけるべき7つの能力
- 4日目
- スッキリ!ライブ前の弦を換えるタイミング
- 5日目
- ライブ前日のギタリストの準備チェックシート!
- 6日目
- リードギターとサイドギター
- 7日目
- 自宅での練習はドライブ?クリーン?
- 8日目
- 自宅での練習!クリーントーンと歪み系のポイントとは?
- 9日目
- ギターのTAB譜を早く覚えるコツやポイント
エレキギターの音作り編
- 1日目
- 妥協してはいけないエレキギターの音作り
- 2日目
- 音作りでエレキギターが占めるウエイトは?
- 3日目
- エレキギターの種類とプレイスタイルその1(ストラト・レスポール)
- 4日目
- エレキギターの種類とプレイスタイルその2(テレキャスター他)
- 5日目
- 「JC」と「マーシャル」どちらのアンプで音作りをすべきか(前編)
- 6日目
- 「JC」と「マーシャル」どちらのアンプで音作りをすべきか(後編)
- 7日目
- 「コンパクト」・「マルチ」どちらのエフェクターを選ぶべきか
- 8日目
- コンパクトエフェクターを使用するケース
- 9日目
- マルチエフェクターの使用について
- 10日目
- ピック・シールド・弦など馬鹿にできない音作りの脇役たち
- 11日目
- ギターソロの音作り処方箋
- 12日目
- クリーントーンと歪みの切り替え・使い分け
- 13日目
- 押さえておきたい基本!歪みギターの音作りのコツ
- 14日目
- ファズ・ディストーション・オーバードライブの歪み系エフェクターの違いとは?
エレキギターの演奏技術編
- 1日目
- ピッキング技術はギターの基本
- 2日目
- ここで差がつく!ピッキングの強弱
- 3日目
- ピッキングのアップ/ダウンとオルタネイト・エコノミー
- 4日目
- 一歩上のストローク(バッキング)を -前編-
- 5日目
- 一歩上のストローク(バッキング)を -後編-
- 6日目
- 感情を表現しよう!リフやギターソロの上達の秘訣 -前編-
- 7日目
- 感情を表現しよう!リフやギターソロの上達の秘訣 -後編-
- 8日目
- 即興で考える簡単なギターソロ・フレーズ
- 9日目
- 言葉の意味から迫るハンマリング・オンとプリング・オフのコツ
GT-100特集編
GT-100エフェクターレビュー
- 1日目
- OD-1(オーバードライブ)