本ページはプロモーションが含まれています。
14日目:ライブハウスに出演しよう!~種類と方法~
バンドと言えばライブ!
スタジオ練習を繰り返して、バンドに慣れてきて、演奏の完成度が上がってきたらライブに出演してみましょう!
ステージの上でお客さんに向かって演奏することで、人生観が変わるといっても過言ではありません。
今回はライブハウスに出演する方法を紹介します。
本講座は特にこんな人におすすめ
- ライブを控えたバンド初心者の方
- ライブに出演する方法を知りたい方
- ライブにどんな種類があるのか興味がある方
~とあるスタジオ練習後~
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
最近、バンドとしてもだいぶ良くなってきましたね。
そうっすね。
合わせてて気持ちいいっす!
私も前よりしっかり弾けるようになりました。
じゃあそろそろライブ出演を考えてみますか♪
ライブ出たいです! そういえばライブってどうやって出ればいいんですか?
そういえば、理結ちゃんはライブはじめてでしたな。
初めてのライブ、楽しくしたいですね。
~いつものカフェにて~
ライブハウスに出演するのってどうすればいいんですか?
聞いてくると思ったよ。
ライブハウスへの出演方法、ライブの種類についてはこんな感じだよ。
ライブの種類と方法
ブッキングライブに出演する
ライブハウスに連絡して、ライブハウスが主催するライブに出演させてもらう方法です。
大抵、デモ音源などを用意するように言われますが、これはスタジオでの練習を録音をすればいいというところがほとんどです。
逆にCDとして販売するような加工したものはNGというのが基本です。
デモ音源を聴く意味は、バンドのレベルやジャンル、雰囲気などを確かめて、どのブッキングライブに出すかを決めたり、出演してもらうかをライブハウス側が判断することにあります。
場合によっては、オーディションライブに出なければいけないといった敷居の高いライブハウスもあります。
全体的に敷居は高めかもしれませんが、その分大きなリターンが返ってくることもあります。
何はともあれ、まずは気になったライブハウスに連絡してみましょう。
ライブイベントに出演する
イベンターが企画するライブイベントに出演させてもらう方法です。
基本的にはライブハウス出演と大体同じですが、ライブハウス主催のブッキングライブよりも、バンドに対してのお客様感が強いことが多いので出演しやすいかもしれません。
大物イベンターの人だと逆になることもありますが、、、。
注意点としては、イベンターや企画によっては集客が悪かったり、ノルマ(出演料)などがピンきりで非常に高かったり、進行がイマイチ・・・というライブも中にはあったりもしますので、イベント内容は必ず確認しておきましょう。
特にお金の部分はしっかり確認してくださいね。
友達バンドの企画ライブに出演する
友達のバンドがライブ主催を企画している場合にそのライブに出演させてもらう方法です。
企画主が友達のため、敷居は非常に低く、知り合いがいるというのはやっぱり心強いです。
また友達が頻繁に企画ライブを行っている場合は固定で出演している場合も多いため、そういうコミュニティにネットワークを作りやすいのは大きな強みです。
初めてライブに出演するのであれば、この方法が一番やりやすいと思います。
自分達で主催ライブを行う
自分で主催ライブを行うという方法もあります。
自分達でライブハウスを借りて、ライブの企画内容・スケジュールなどを決めて、出演バンドを集めて、お客さんを呼んで当日の進行・会計をやることになります。
初めてのライブでやることは現実的ではありませんが、将来的には考えてみると良いと思います。
自分達で主催・企画してライブをやることで、バンドマンとして人間として得ることはたくさんあります。
主催ライブについては、主催ライブ編で詳しく触れています。
やることは非常に多いけど、その反面楽しさや充実感もひとしお。 いつかはチャレンジしてみたい。
路上・ストリートライブを行う
いわゆるストリートライブというもので、街中で行きかう人たちの中で演奏するライブです。
基本的にお金がかからず、演奏がよければ通行人からも注目されやすいのが大きなポイントです。
ただし、法律や条例でストリートライブが禁止されている場所も多いので、事前の確認は必須です。
また冬などは寒くて演奏は難しいかもしれません。
しかし、路上で注目を集めるには生半可な実力・オリジナリティでは通用しませんし、何よりも度胸・強いメンタルが必要です。
ハードルは高いですが、良い経験になることは間違いありません。
けっこういろいろとあるんですねぇ。
もちろん、今日挙がっただけじゃないけどね。
街とかのライブイベントもあるし。
いずれの出演方法にしても、いい面・良くない面があるからそのあたりも意識もするといいよ。
いつかは主催ライブ。そして・・・ワンマンライブ!
ピンピロリン♪ピンピロリン♪
あ、ロッキン伯爵さんからメールが来た!
…なんか友達がライブやるから、そこで出演させてもらえるらしいです。
今回は友達バンドのライブに出演させてもらうことになると思うけど、いつかは主催ライブもやりたいね。
あと「いつかはワンマン」っていう言葉もあるけど、ワンマンライブも大きな目標だよね。
そのためには、しっかり活動してお客さんを増やしていかなきゃいけない訳ですね!
そうだね。
いつかは主催ライブ、いつかはワンマンライブ目指して頑張っていこう。
◆まとめ
今回の講座『ライブハウスに出演しよう!~種類と方法~』
- ライブハウスに出演するには、ブッキングライブ、ライブイベント、友達の企画ライブ、自分たちの主催ライブといった方法がある
- ライブイベントに出演する場合は内容をよく確認
- 敷居が低いのは友達の企画ライブに出演させてもらうこと
- いつかは主催ライブ、そしてワンマンライブを目指して頑張ろう