バンド初心者の理結とハルさんのバンド入門講座トップ  >  バンド入門講座一覧  >  71日目:耳コピで曲を覚えることが正義なのだろうか~後編~

本ページはプロモーションが含まれています。

71日目:耳コピで曲を覚えることが正義なのだろうか~後編~

「耳コピで曲を覚えることが正義なのだろうか」の前編はコチラ

それでも耳コピだけが正義とは思わない

「耳コピは素晴らしい。そしてバンドスコアでのコピーは駄目」というのは本当なのだろうか。 少なくとも自分はそんなこと微塵も思っていない。

耳コピの本当のメリットは1つだけ

まず耳コピのメリットを、前編で挙げてみたけれど、耳コピでのみ得られるメリットというのは「バンドスコアがない曲でも覚えることができること」のみだ。 これが唯一、耳コピでしか出来ないメリットだと思う。

曲の理解度や音感は「耳コピで覚えるから」の領域ではない

曲の理解度や音感の向上は、耳コピで覚えることのメリットとは、関係ないということですか?

曲の理解度なんて、耳コピすることと直接関係のないことだよ。 バンドスコアで覚えながら、何度も聴いても同じことでしょ? つまりはその人次第ってこと。

音感についても、耳コピすることだけが音感を身につける方法じゃない。 ドレミを覚えたり、作曲をしたり、バンドスコアを見ながらだって、いろんな経験を通して身につけていくもの。 たとえばピアノやキーボードやっている人は、音楽理論や音感に長けている人が多い。 バンドスコアで曲を覚えることを否定する人は、スコア(楽譜)を初見で弾けるキーボードやピアノのプレイヤーに向かってなんて言うのかな?

そんなに自分の耳に自信があるの?

「バンドスコアは間違っていることが多くて、信用できないから耳コピする」という意見もあるけど、確かにバンドスコアは間違っていることはある。 だけど、自分の耳コピは絶対に間違っていないという自信があるのだろうか?

曲によっては自分のパートがものすごく聴きとりにくいこともありますもんね。 私は自信が持てないかも。。

そうだね。 しかも単音なら耳コピもやりやすいけど、音が重なっている部分は特に耳コピがするのが難しいよね。

耳コピ以外でも音楽理論は身につく

TAB譜は数字を覚えるだけというけど、TAB譜を見て頭の中で自然にドレミに置き換えて覚えるバンドマンもいる(筆者がそうです(笑))。
そういう人は、耳コピで曲を覚えるよりもTAB譜(バンドスコア)で曲を覚える方が圧倒的に早い。 音楽理論や音の高さを耳で覚えることだって耳コピでしか身につかないということは決してない。

耳コピ、バンドスコアは併用すると効果的

バンドスコアで覚えることを否定する人というのは、「耳コピだけで覚える」「バンドスコアだけで覚える」という極端な思考を持ったバンドマンであることが多い。 でも、「○○以外は認めない」という考え方はバンドマンとして、また人間としても成長を妨げてしまうよ。

ということは、どちらが良いという議論自体が意味がないということですか?

その通り。 それぞれの方法にメリットがあるし、その人との相性もある。 何より耳コピとバンドスコアで覚えることは併用することが出来る。 自分にとって一番よいやり方を見つけていけば良いだけの話で、それを他人に押し付けたり、一方を否定するようなものでもない。

耳コピとバンドスコアで答え合わせを

耳コピとバンドスコアを併用することで曲のコピーの精度はぐっと上がる。 確かにバンドスコアは間違っていることもあるけど、耳コピでもそれは同じこと。 バンドスコアと耳コピでお互いで答え合わせをするようにすれば、曲のコピーの精度はぐっと高まるし、耳コピ自体の答え合わせが出来るため、耳コピの能力向上に役立つ。

曲を覚えることがゴールじゃない

これは自分のやり方だけど、まずはバンドスコアで曲を覚える。 全体を覚えたところで、間違っていそうな箇所を耳コピで修正し、覚えるのに費やす時間をなるたけ減らします。 残った時間を音作りやアレンジなど曲の演出を考える時間に充てるようにしています。

ぶっちゃけた話、効率よく曲を覚えられるのであれば、耳コピだろうとバンドスコアだろうと何でも構わない。 曲をコピーするということは、その曲を覚えることで終了ではないことを意識しておこう。

耳コピ自体は素晴らしいもの

今回は、耳コピに対して疑問を投げかけるようなテーマだったけど、耳コピ自体を否定する意図は全くない。 (耳コピに固執していて、本来の目的を見失っているバンドマンに、もっと柔軟に考える力を養ってほしいという想いはある)

耳コピ自体は音感の成長や、音に対する嗅覚を鋭くしたりと、メリットだらけ。 是非とも身につけてほしいし、時には耳コピの練習をするのも良いと思う。

分かりましたー。 結局、バンドマンとして上を目指すなら耳コピは身につけた方が良いということですね! 頑張ってみます!




◆まとめ

今回の講座『耳コピで曲を覚えることが正義なのだろうか~後編~』

  • 本当に耳コピでのみ得られるメリットというのは「バンドスコアがない曲でも覚えることができること」のみ。
  • 「曲の理解度が上がる」「音感や音楽理論が身につく」というのは耳コピでのみ身につくものでもない。
  • 単音ならともかく、音が重なっている部分だったり、音量が小さく聴きとりづらい部分を耳コピするのは相当難しい。だからバンドスコアだけが間違っているとは限らない。
  • バンドスコアで覚えることを否定するのではなく、それぞれの良さを理解し、自分に合った覚え方をしていくことが大切。耳コピと併用することで効率よく覚えられることもあるはずだ。

お読みいただいた方へ

よかったらクリックをお願いいたします。
運営のモチベーション向上になります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

バンド入門講座コンテンツ

初めてのバンド活動編

音楽スタジオ練習編

ライブ出演編

バンドのまとまり~脱・初心者編~

ちょっとした疑問編

オリジナルバンド編

バンドメンバー編

レコーディング編

客観視点編

主催ライブ編

考えるバンドマン編

個性的なバンド編

悩めるバンドメンバー募集編

バンド構成編

動くバンドマン編

困ったバンドメンバー編

バンドとは何か編

バンドマンのメンタル編

バンド講座番外編